
CRESTシンポジウム 「トランスオミクスによる生命システムの解明」 場所:東大本郷キャンパス、福武ホールラーニングシアター 時期:平成28年 3月3日(木)、4日(金) ![]() 参加費:無料(事前登録不要) 趣旨: 最近のオミクス技術の発達により、にわかにトランスオミクスの解析手法が国際的にもホットな研究分野になりつつある。そこで、国内でトランスオミクス関連の研究者の意見交換を行い、今後日本がこの分野での国際的なリーダーシップを発揮できるような先駆的なシンポジウムを開催したい。今回は特に代謝を中心としたトランスオミクスについて議論する。 3日(木)は『階層を測る』と銘打ち、国内の各階層のオミクス測定のスペシャリストが最新のオミクス解析を紹介し、そこから展開される新たなトランスオミクス解析を議論する。 4日(金)は『階層を繋ぐ』をテーマに、システム生物学や情報生物学のスペシャリストが、オミクス解析から得られたビッグデータをつなぐ新たな解析手法を紹介する。 報告: 2016年3月3日〜4日に東京大学本郷キャンパスにてCREST共催シンポジウム「トランスオミクスによる生命システムの解明」を開催した。シンポジウムには大学、産業界からのべ236人(研究機関:26 企業:52)の方が参加され、産学問わずこの分野への関心の高さがうかがわれた。 1日目は「階層を測る」と題し、8人の国内の各階層のオミクス測定のスペシャリストが最新のオミクス解析法を紹介した。2日目は「階層を繋ぐ」をテーマに、6人のシステム生物学やバイオインフォマティクスのスペシャリストが、オミクス解析から得られたビッグデータをつなぐ新たな解析手法を紹介した。質疑応答では全く異なるバックグラウンドを持つ研究者が集まったこともあり、様々な視点から議論が行われた。今後日本がこの分野での国際的なリーダーシップを発揮するために非常に有意義なシンポジウムであった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月3日 『トランスオミクス:階層を計る』
3月4日 『トランスオミクス:階層を繋ぐ』
問い合わせ先 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 理学部3号館 4F 411号室 黒田研究室 黒田真也 Tel: 03-5841-4699 Mail: hatano_AT_bs.s.u-tokyo.ac.jp (担当:幡野) _AT_を@に置き換えてください。 |


