kuroda lab
研究紹介 メンバー セミナー 論文 学会 FAQ

CRESTシンポジウム

「トランスオミクスによる生命システムの解明」

場所:東大本郷キャンパス、福武ホールラーニングシアター
時期:平成28年 3月3日(木)、4日(金)
参加対象者:一般
参加費:無料(事前登録不要)

趣旨:
最近のオミクス技術の発達により、にわかにトランスオミクスの解析手法が国際的にもホットな研究分野になりつつある。そこで、国内でトランスオミクス関連の研究者の意見交換を行い、今後日本がこの分野での国際的なリーダーシップを発揮できるような先駆的なシンポジウムを開催したい。今回は特に代謝を中心としたトランスオミクスについて議論する。

3日(木)は『階層を測る』と銘打ち、国内の各階層のオミクス測定のスペシャリストが最新のオミクス解析を紹介し、そこから展開される新たなトランスオミクス解析を議論する。
4日(金)は『階層を繋ぐ』をテーマに、システム生物学や情報生物学のスペシャリストが、オミクス解析から得られたビッグデータをつなぐ新たな解析手法を紹介する。

報告:
2016年3月3日〜4日に東京大学本郷キャンパスにてCREST共催シンポジウム「トランスオミクスによる生命システムの解明」を開催した。シンポジウムには大学、産業界からのべ236人(研究機関:26 企業:52)の方が参加され、産学問わずこの分野への関心の高さがうかがわれた。

1日目は「階層を測る」と題し、8人の国内の各階層のオミクス測定のスペシャリストが最新のオミクス解析法を紹介した。2日目は「階層を繋ぐ」をテーマに、6人のシステム生物学やバイオインフォマティクスのスペシャリストが、オミクス解析から得られたビッグデータをつなぐ新たな解析手法を紹介した。質疑応答では全く異なるバックグラウンドを持つ研究者が集まったこともあり、様々な視点から議論が行われた。今後日本がこの分野での国際的なリーダーシップを発揮するために非常に有意義なシンポジウムであった。


当日の様子 他の写真はコチラ
20160303-29 20160303-30


3月3日 『トランスオミクス:階層を計る』
13:00~13:10 開会挨拶 山本 雅(CREST領域総括)

■ セッションI (13:10~14:40) 座長 黒田 真也
13:10~13:40 角田 達彦 (医科歯科大・理研)
医学ビッグデータによる疾患マルチオミックス解析
13:40~14:10 久保田 浩行 (九大)
個体を丸ごと理解する ‐in vivo トランスオミクス解析を目指して‐
14:10~14:40 津川 裕司 (理研)
低分子化合物網羅的解析のためのデータ処理および化合物同定技術の開発

(休憩)

■ セッションII (14:55~16:25) 座長 久保田 浩行
14:55~15:25 齊藤 和季 (理研)
植物におけるメタボロミクスとゲノミクスの統合:
新規遺伝子と代謝産物の発見
15:25~15:55 福崎 英一郎 (阪大)
メタボロミクスの精密表現型解析への応用
15:55~16:25 曽我 朋義 (慶應大)
マルチオミクスによる大腸がんの代謝解明

(休憩)

■ セッションIII (16:40~17:40) 座長 松田 史生
16:40~17:10 中山 敬一 (九大)
次世代プロテオミクスによるがん代謝シフトの全体像の解明
17:10~17:40 伊藤 隆司 (九大)
エピゲノムを測る


3月4日 『トランスオミクス:階層を繋ぐ』
■ セッションIV (9:00~10:30) 座長 望月 敦史
9:00~9:30 松田 史生 (阪大)
中心代謝のトランスオミクスデータ解読に向けて
9:30~10:00 岡田 眞里子 (理研)
シグナル伝達・転写ネットワークの協同性と階層統合
10:00~10:30 平井 優美 (理研)
時系列オミクスデータに基づく代謝ネットワーク解析

(休憩)

■ セッションV (10:45~12:15) 座長 岡田 眞里子
10:45~11:15 望月 敦史 (理研)
Network structural theory に基づくオミクスデータの統合的理解
11:15~11:45 鈴木 穣 (東大)
がん細胞のマルチオミクス計測
11:45~12:15 黒田 真也 (東大)
インスリン作用のトランスオミクス



問い合わせ先
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1 理学部3号館 4F 411号室
黒田研究室 黒田真也
Tel: 03-5841-4699
Mail: hatano_AT_bs.s.u-tokyo.ac.jp (担当:幡野)
_AT_を@に置き換えてください。





トップページ | 研究紹介 | メンバー | セミナー | レビュー | 論文 | 学会 | インタビュー | ダウンロード | FAQ | リンク | 連絡先 | 大学院生募集・ポスドク案内
東京大学 | 理学系研究科 | 生物科学専攻(大学院) | 生物情報科学科(学部)
新領域創成科学研究科 | メディカル情報生命科学専攻
Copyright © 2005-2011 Kuroda Lab. All rights reserved.